『 ETJ Expo 2009 』 に参加してきました。
(English Teachers in Japan)
朝10時から夕方の5時半まで、
6回のプレゼンテーションの時間帯で
4~6つのセッションがずらり…。
こっちも聞きたい、あっちも聞きたいと
どれを選択するのかかなり迷いました。 (^^;
全般には、やはり教室にきていただいている
子ども達のため、幼児指導関係や子ども指導に
関するプレゼンテーションを選んで、たっぷりと
学んできました。(^^ゞ
多くの外国人英語指導者を始め日本人の
英語指導者も参加されていて、その規模、
熱気に圧倒されながらも良い刺激をいただいて
帰ってきました。(^-^)

休憩時間にはいろんな協賛されている出版社が
出しているテキストやワークブック、絵本などの
展示を見ることができて、そこでまた絵本を1冊
購入してきました♪
その絵本。日本でも幼児におなじみの
『いないなばぁ』
その英語版です。
またレッスン内で子ども達と楽しめたら
いいな♪と思っています。
こちらは『英語落語』のようす。

参加されている外国人の英語指導者が、
英語落語の指導を受けているところです。 (^^*
きちんと『落ち』もあって、大爆笑。
ノリの良い外国人指導者ばかりで、
とても楽しかったですよ。 (^^*
ストーリーがよくできてました。
参加者は外国人の英語指導者が多いくらいで、
プレゼンテーターも多くは外国人。
なので、プレゼンは全て英語です。
しかも手加減なしの…。 (^^;
プレゼン内容ももさることながら、
英語のシャワーもたっぷりと浴びてきました。 (^^ゞ
自主的にセミナーに参加されるくらいだから、
外国人、日本人を問わず、みなさんとても熱心。
質問もセミナーの途中でバンバン飛び交い、
日本人だけのセミナーとの違いを肌で感じる
ことができました。 (^^*
あのくらい、全ての外国人英語指導者が
自分の英語指導スキルアップのために
熱心であるといいのになぁ…。 (--;
悲しいかな、現実は少数。
見ず知らずの人でも隣に座ったたり、
すれ違っただけで、あいさつ、自己紹介、
ちょっとした世間話…とあのノリはやっぱり
英語の世界ですね。 (^-^)
帰りは少し遅くなりましたが、久しぶりに
1日英語モードの有意義な日でした。
子ども達の相手をしてくれた旦那さまに感謝です。
again (^^ゞ